スポンサーサイト
--年 --月--日 --:-- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「夏のダメージケア」昨日の続きです。
2007年 09月21日 07:18 (金)
日焼けは火傷と同じなので、水で冷やしたタオルをビニールにいれ冷やす。冷えたらアロマなどで水分、保湿を行うんですが触ると痛いときアロマウォーターでスプレーするとよいです。
ラベンダーウォーター
ローズウォーター
下のローズウォーターは、私も5,6年前からのファンです。
もったいないけど時々お部屋の消臭に。
大きい声ではいえませんが 飲めます。
だって100%ピュアだから。
よその商品など目では、ありません。
大手メーカーさんが防腐剤もなんも入ってないのになんで?と驚くほどだそんです。バラの成分が壊れずに取り除かないでたっぷり入ってるからだとか。

昔広告の仕事をしていたので遊んでみました。だは~すいません。
あ、ご購入希望の方はアロマラボ
http://www.aroma-studio.com/
から検索ください。
私とよく会う方は私からも購入できま~す。
さて~
成分の話がでました。
山本先生が先週東京で石鹸?セミナーがあり行った際、他の講習にボランティアでいかれました。
健康に敏感でナチュラルな物を生活に取り入れている少しご年配の方々のあつまりだったとか。そこでは、何の話がいいかな~?と先生も思いながら、まずいつもの通りアロマは精油の品質・成分が命。と話始めました。
「毎日アロマキャンドルやアロマポットで精油を炊いている。」
といってもぜんぜん意味がありません。
薬効果を求めるなら成分表をきちっと付いた物を購入すること
キャンドルを使用するアロマポットは高熱になるので有効成分が壊れます。薬の効果は期待できません。
ということを先生は広く広めたいと思われたそうです。
ハイソな東京の会の方々でもその話をして驚かれていたそうなのでまだまだ日本でのアロマは浸透がされていないと再度確認したとのことで
少しがっかり?のご様子でした。
私もそうです。
高い物は良い、とか安くで買えるとか皆さんがおっしゃっているのを見るのがつらいっす。
主婦としては「良い物を安く」と思いますが、安かろう悪かろうじゃそれこそ無駄使いですよね。

左:見えにくいですが私の買ったカモマイル・ローマンの成分表です。
右:「微生物と香り」井上先生の本がきました。がんばって読みます。12月の抗議もいきます。また白癬菌君たちのお話楽しみです。


下のローズウォーターは、私も5,6年前からのファンです。
もったいないけど時々お部屋の消臭に。
大きい声ではいえませんが 飲めます。
だって100%ピュアだから。
よその商品など目では、ありません。
大手メーカーさんが防腐剤もなんも入ってないのになんで?と驚くほどだそんです。バラの成分が壊れずに取り除かないでたっぷり入ってるからだとか。

昔広告の仕事をしていたので遊んでみました。だは~すいません。
あ、ご購入希望の方はアロマラボ
http://www.aroma-studio.com/
から検索ください。
私とよく会う方は私からも購入できま~す。
さて~
成分の話がでました。
山本先生が先週東京で石鹸?セミナーがあり行った際、他の講習にボランティアでいかれました。
健康に敏感でナチュラルな物を生活に取り入れている少しご年配の方々のあつまりだったとか。そこでは、何の話がいいかな~?と先生も思いながら、まずいつもの通りアロマは精油の品質・成分が命。と話始めました。
「毎日アロマキャンドルやアロマポットで精油を炊いている。」
といってもぜんぜん意味がありません。


ということを先生は広く広めたいと思われたそうです。
ハイソな東京の会の方々でもその話をして驚かれていたそうなのでまだまだ日本でのアロマは浸透がされていないと再度確認したとのことで
少しがっかり?のご様子でした。
私もそうです。
高い物は良い、とか安くで買えるとか皆さんがおっしゃっているのを見るのがつらいっす。
主婦としては「良い物を安く」と思いますが、安かろう悪かろうじゃそれこそ無駄使いですよね。




スポンサーサイト
テーマ : アロマテラピー・アロマコーディネーターショップ
ジャンル : 趣味・実用