スポンサーサイト
--年 --月--日 --:-- (--)
新しい記事を書く事で広告が消せます。
久々の夜更かし
2011年 03月25日 00:44 (金)
目がさえてます、久々の夜中です
いつもは10時で夢の中です
今日は、いえ昨日は終業式でした
例のあれが返ってきました、成績表ですよ
どーってことはないんです、内容がどーやこーやではないんですね
評価はしょーがないんです
それより・・・くしゃくしゃになって出てきた漢字テスト
ああ~・・・点数の桁がちがう・・・
説教・・・
どうやってやる気をおこさせたらいいんですか?
どうやったらあの子は気が付くんでしょうか?
この前の冬休みも去年の夏休みもその前の春休みも・・・
たまりまくったドリルをさせて、漢字の練習&テストを繰り返し
何度も何度もいっしょにやったのに!!!!
普段はもう疲れているので宿題以外のことはさせないで勉強勉強言わなかった
言ったら言っただけ反発する子だから
おだてたり、物でつったり、強くでたり
でも駄目なんです
すっごいつかれた
疲れすぎて悲しい胃、あ、かなしいいってうったらいが胃になった・・・私のことわかってくれるの?PCは
あかん、PCになついてる・・・
これもまた幸せな悩みなのか、ぐっと納得するようにして
しかし、確実に分かれ道にきているような気がする
悩む~~~~
くるひ~~~
一昨日できたピンクスさんの課題です
すでに私のものではなくなっている・・・
![11,2月ピンクス課題CA391443[1]](http://blog-imgs-36.fc2.com/d/o/o/dooly/20110325003257dd8.jpg)
春のバッグ
元気のいい、出る色
トラックバック
コメントの投稿
No title
2011年03月25日 15:51
うちはやりなさいと言われ続けた家庭で、母親の決め台詞は「やらなくて困るのは自分なんだからね」でした。
う~ん…
確かに困ったし、言われたことをちゃんと聞いていたらよかったなとか思ったり、もう少し頭が賢かったらよかったなと思ってますよ。
後悔するのは本人で、後悔させたくないのが親心なんだと思っています。
ただ、本人の特性によってある程度の道が決まってくるのも今くらいの年齢なんじゃなかと思ってます。
難しい年頃だと思いますが、何かきっかけさえあれば勉強してくれるんだと思いますよ。
ミカヱルルさんへ!!
2011年03月25日 16:40
長い目で見たら、一過程なのです。
すべてがこれから始まります。
カメさんの歩みを参考に致しましょうね~^^
気持は理解しますよ・・・!!
No title
2011年03月25日 19:16
やらない子はやらないと思います(笑)
私がそのいい例なので。
小学生から進研ゼミやってたけど、高校卒業まで真面目にやったことなし。
自主的にやるのが向いてなかったので、中2~3は塾に放り込まれました。
私が勉強に興味を持ったのは、大学入ってからでした。
自分の選択した科目をどこまでも追求できる。それが楽しかった。
しかも教えてくれるのは専門家ですからね。
山田詠美さんの“ぼくは勉強ができない”って本、まだお嬢さんには
早いと思いますが為になりますよ。イチオシです。
知らない事が分かる。これが分かってくると勉強は楽しいと思います。
これを分かる事が遅すぎたので、何かと惜しい思いをしたなぁ…と思います。
それと、失敗を恐れる。私はこれが長い間ありました。
最初は分からなくて当然。その開き直りとか出来たら勉強も楽しくなるかと。
…個人的な経験談と意見ですが。
ではでは
らん様
2011年03月26日 02:28
私は言われたことありません(笑)子供3人いたからかなあ?うちの母がそんな人だったのかな?
低学年で今ちょっとやれば点がとれるだろうに、これからもっと難しくなっていくと思うと落ち込みます
「どうせやっても無理」みたいのがもう芽生えてると思うとぞっとするんですよ
本人に聞いてもそれについては答えませんでしたから少し思ってるんじゃないかなあ~~~
後悔ってすっごい時間がたってから気がつきますよね?それを待っていたらこっちがやられてしまいますわ、ああ~
今年様子を見て来年駄目なら・・・どうしようか~~~
それまでに目覚めてほしい~~~
鷹虎さま
2011年03月26日 02:32
こんなの駄目じゃんとか思っちゃうんですよね
死んじゃった子なんてもっと勉強したかったろうなとか
まいにちの報道で少々精神的にダメージを受けてすぎているかもしれませんね
カメの歩み・・・歩んでくれるんでしょうかあ~~~
わかめだったらどうしよう・・・
ゾエさま
2011年03月26日 02:47
しまじろう(進研ゼミ)も去年でやめさせました(笑)白紙、白紙で付録も開けなくなって
お金だけ払うパターンになってました・・・何度怒ったか
もっと早いうちに公文とかに入れたら気楽だったかもしれないと思うとすっごく落ち込むわ
大学・・・行けないかもしれない漢字10点じゃあねえ・・・あ、100点中ですよもちろん
文章もひらがなだらけ
山田詠美さん、昔読みました・・・そうやね・・・
そうなの、らんさんにも言ったんですが後悔がいつくるのかが問題かなあと
早く気が付いてくれたら取り返すことが早くできるだろうに
根底に「どうせできない」と思っているふしもあってね
ピアノだとか縄跳びも練習してできるようになったと最近やっと解ってきたんですよね
ピアノなんて手の力とか関係あってあまり小さな子はできることは少ないと思うんですが
縄跳びも同じですよね
だから今ぐらい(春から小4)からがんばったらできるんだってことがわかってほしい~~~
目覚めてほしい~~~
コメントありがとうございます
参考にいたします
ミカヱルルさんへ!!
2011年03月26日 10:09
「カメの歩み・・・歩んでくれるんでしょうかあ~~~
わかめだったらどうしよう・・・」<>
ぅ~ん!若いカメは成長できますね~^^
さっぱり、暖かくなりません。風の冷たさが身に沁みます。
風邪を引きやすくなり、困ります。大阪移住も考えねば・・・
鷹虎さま
2011年03月26日 18:24
大阪も寒いですよ~そちらにくらべると暖かいでしょうけどね(^^)
来週中ごろからやっと暖かくなるようですが
被災地の方々も関西に一時移住でもなんでもしてくればいいのになあと思います
町単位とかご近所単位でね~、そうすれば寂しくないし学校へ行く子供達も安心できるでしょう
鷹虎さんも冬場は関西で夏はそちらへもどるなんていう案はいかがでしょうか、理想ですね♪
2011年03月26日 19:32
漢字って子供の頃はなかなか覚えられないですよね~漢字だけ文字だけ覚えようと思ってもなかなかね~漫画でも新聞でも本でもネットでも読めない漢字が出て来て意味わからんくて困ったなぁと切羽詰まらなければ覚えられないのかな~
こういうのは自然が一番なんですがね
まぁ兎にも角にも、ピンクの春らしいかばん~いいですね~
ではまた
ヒポユキさま
2011年03月27日 11:50
しかし十点では話になりませんわ、せめて四十~六十点くらいで。100点満点でですよ
四字くらい書こうよ(泣)
なーんか対策練らないとまずいでしょう?自然に入るような作戦がいりますね